CALENDAR
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2012 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
amazon
キボウのカケラ
LinkShare
アフィリエイトならリンクシェア
MOBILE
qrcode
SPONSORED LINKS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
the Kinks at the BBC



先週の火曜日に届いて、それからおよそ一週間に亘って延々と聴き続けたのだけれども、何しろCD5枚組+DVD1枚というボリュームであるからして、聴いても聴いてもなかなか最後の曲まで辿り着くことが出来ません。
やっとの思いで一度全編を聴き終わり、それから半ば意地になって2巡目に突入し、この度それがやっと終わりましたということで、晴れてこの記事を書いている次第であります。

それで、全篇を2回聴いて、DVDも鑑賞して、結果どうだったかというと、まあ僕がキンクスを評価するのだから、多少の贔屓目は仕方がないとして、その部分は割り引いて読んでいただくのが宜しいのだが

一言で言って、これは素晴らしい!

僕は、本当はこんなことを言ってはいけないのかも知れないけれども、実は4年前に出たボックスセットの「Picture Book」、あれがあんまり面白いとは思っていなくて、入手してから今までに、全編を通して聴いたことは、それこそ2回位しかありません。
それは何故かというと、やはりあそこには、CD6枚組というボリュームの割には、こちらが期待したほどには未発表曲がなく、それほど珍しい音源も入ってなかったということ。
もちろん、あれはそもそもがアンソロジー・ボックスだったわけで、別に未発表音源集じゃないんだから、僕の期待が初めから間違っていただけなのかも知れないんだけれども、それにしてもファンにはちょっと物足りないかなあ、という印象は否めませんでした。

しかし、今回のボックスは違います。
全てがBBCにて公開された音源なので、もちろん未発表曲というのはありませんけど、今回はこちらの期待がそこにはないから、何も考えずに楽しめます。

まあ、何が楽しいって、まずはキンクスの歴史というものが、アンソロジーであるところの「Picture Book」なんかよりも、よりリアルに伝わって来るところ。
例えば「You Really Got Me」なんかは、CDに5回、DVDも含めれば全部で11回も登場するんですけど、それが初期のガレージ・サウンド、70年代のブラス・ロック、90年代の風格あるハード・ロックといったように、時代時代で姿を変えて演奏されて、それによってキンクスの変遷が一聴のもとに把握できる仕組みになっています。
同じことは「Waterloo Sunset」や「All Day And All Of The Night」なんかにも言えると思います。

それから、また楽しいのは、ライブならではのスケール感ですかね。
初期では、僕が感じたのはピートのベース。これが太い。
昔から「ピートのベースは“恐ろしく太い”」というのがレイやデイヴの口から言われていましたけど、その正しさが、スタジオ盤以上の迫力でハッキリと確認できます。
あと、72年から74年あたりにかけての、所謂RCA時代の曲を聴くと、これらはライブであったりスタジオ・ライブであったりするわけですが、みなオリジナル・アルバムより以上の出来の良さでありまして、レイ・デイヴィスは、RCAの曲を、ライブ前提に創っていたんだな、ということがこれでよく分かります。

ただ、一方で残念なのは、契約の関係なのか何なのかは分かりませんが、70年代後期のアリスタ以降、アルバムで言うと「Misfits」から「UK Jive」までの楽曲が、まるまるスッポリと抜けているという部分でしょうか。
(何故か「Phobia」は入ってる。またアリスタ期でも「Come Dancing」だけはDVDで観ることか出来ます)
この頃はアメリカでの活動が中心で、BBCには滅多に出なかったということなのか、詳しい事は分からないので何とも言えませんが、「Give The People What They Want」とか「UK Jive」も、この雰囲気でぜひ聴いてみたかったところです。

それと、色々なレビューや何かで既に言われていることですが、CD5の6曲目以降。これが超絶音が悪いです。
例えて言えば、音質の悪いラジオから流れた曲を、そのまま録音したような音であって、時間稼ぎなのか何なのか知らないけれども、正直ここまでして収録する必要があったのか、僕もこれには疑問を呈しておきます。
いやホント、この時代にこの音はないわ…


さて、ところで、同じBBC音源ということで気になるのは、以前に出た「BBC Sessions」との重複です。
具体的には「BBC Sessions」にのみ収録されて、今回のBOXに入っていない曲ということですけれども、果たして今回のこのBOXの発売によって「BBC Sessions」は不要となってしまうのか?
それで、面倒だったけど一曲一曲照らし合わせて調べましたところ、2組の間で重複していないのは以下の2曲のみということが分かりました。

まずは「Did You See His Name ?」。
これは1968年の「Village Green Preservation Society」セッションの際にレコーディングされたものの、オリジナル・アルバムには未収録のナンバー。
「BBC Sessions」の他、ベスト盤の「The Kink Kronikles」、及び2004年に出たVillage Greenのデラックスで聴くことができますが、今回のBOXには収録されませんでした。
それからもうひとつは、デイヴの歌う「Love Me Till The Sun Shines」。
曲自体は、BOXにも1967年8月4日のセッションと、1968年7月9日のセッションの計2テイクが収録されていますが、「BBC Sessions」に入っているのは1968年7月1日にレコーディングされたテイク。
個人的には、この7月1日のテイクが最高に気に入っていたものですから、今回のBOXにこれが収録されなくて嬉しいような悲しいような複雑な気分ですけど、皆さんはどうでしょうね、2曲のために「BBC Sessions」を手許に置いておきたいと思うのかどうか。


「Love Me Till The Sun Shines」について(9/10追記)

この曲の収録日時および放送日に関して
「BBC Sessions」のライナーには
Recorded at BBC Piccadilly Studio 1, London 1 Jul, 1968
First Broadcast on Top Gear (Radio-1,7 jul 1968)

「at the BBC」にライナーには
From the The Playhouse Theatre, London 9th July 1968
First Broadcast on Saturday Club (Radio-1,13 jul 1968)

とあり、一見別の日に録音された別テイクのようですが、音自体は全く同じものです。(演奏後のDJのしゃべりも全く同じ)
なので、これらは同一テイクと判断して、ここに訂正させていただきいます。

結果、「BBC Sessions」にしか収録されていないのは「Did You See His Name ?」1曲のみということになります。


読み返したら、何とも取りとめのない行き当たりばったりの記事になっておりますが、最後にこのBOXで最高の収穫は、というのを書いておきます。
これはもうDisc6のDVDにとどめを刺します。
このディスクだけで、インタビューも含めて59曲収録という、驚異的なボリュームですが、曲数を聞いた時に危惧したような、ダイジェスト版なのかと思いきや、そんなことはなく、キチンと全曲フル演奏してくれています。
以前の記事で「収録時間から考えて、曲の途中でフェイド・アウトとかしちゃうパターンかなあ?全部入ってたら神ビデオですよ、これは!」と書いている手前、ここで改めて断言しますが

皆さん、これは間違いなく「神ビデオ」です!

いや、ハッキリ言って、このBOXの他の収録曲が全部クズであったとしても、このビデオを観さえすれば、それで全部が帳消しになるレベル。
もちろん他の収録曲もクズのわけが無いので、「嬉しい×嬉しい」で嬉しさ倍増。まさに今回の「BBC BOX」は、キンクス・ファンにとってのお宝アイテム確定であります。

インタビューが多くて、輸入盤だと言ってることが分からずにもどかしい思いもするけれども、しかし翻訳料として日本盤に1万ウン千円を出すことが妥当なのかどうなのか。
僕はそれがイマイチ分からなかったから、直輸入盤を買ったのだが、確かにインタビュー部分は苦戦して凹みそうにもなりますが、でもそれ以上に演奏が素晴らしいので、今のところは大変満足して毎日笑顔で聴いております。


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★



| Heavy Rotation | 20:15 | comments(27) | trackbacks(0) | pookmark |
タウンゼントvsデイヴィス、かくも長き愛憎


レイ・デイヴィス・フォーラムのリンクから辿って、The Whoのサイトを見ていたら、その中のブログコーナーで、ピート・タウンゼントが、オリンピックの閉会式に絡めて次のようなことを言っていたので、思わずニヤリとしてしまった。

ピート曰く
I missed seeing Ray Davies and George Michael, but that might be a good thing: they’re probably fed up by now with me exalting them both to high heaven.
(レイ・デイヴィスとジョージ・マイケルのステージを観そこなった。だけどそれで良かったのかも知れないな。私にしきりに誉め立てられて、きっと彼らはウンザリするだろうからね)

いやあ、やっぱりピートって、いまだにレイの熱烈なファンなんですね。
それで、いまだにレイを絶賛してやまないんだな。

思えばピート・タウンゼントという人は、キンクスのデビューから、もう50年近くもの長い間、レイ先生の信奉者であり、理解者であり、時には弁護者でもあった人でした。

キンクスが「You Really Got Me」を出せば、それに影響を受けて「I Can't Explain」を書き
キンクスが「See My Friends」を出せば、“神様!彼がまたやった”とその斬新なサウンドに賛辞を惜しまず
キンクスがアメリカから締め出されれば、“戦わず理解しようとし、座り込んで観察し、状況にユーモアを見出すレイ・デイヴィスの人生観に、アメリカ人が何の関係があっただろう”と擁護し
キンクスが「Village Green Preservation Society」をリリースすれば、“レイが創り上げた最高傑作だ。これは彼のサージェント・ペッパーであり、彼がポップ界の桂冠詩人であることを決定づけた”と大絶賛する。
つまり、ピートはこれまでいつだって、レイ・デイヴィスの大ファンであることを隠そうとはしなかったのです。

しかし、ピートがそうしてレイに近づこうとすればするほど、レイの方は逆に意地悪な態度を取り続けます。
「I Can't Explain」は、自分たちのパクリだと早々に言い放ち、『アーサー』に先行して『トミー』が出た時も
“番組中止が決まって1ヶ月ほどした頃、フーはコンセプトアルバム『トミー』をリリースした。いい加減なストーリーのレコードで『アーサー』に比べるとプロットも出来も悪かったが、レコードは初めてのロックオペラとして歓呼して迎えられた。また、やられたってわけだ”
と言って、嫌悪感を露わにします。

いや、僕なんかが言うのもなんですが、正直レイ先生には、ロック・スターにあるまじき、意外と器の小さい部分があるので(まあ、その人間臭さが好きなんだけどね)、ミュージシャンとしては後輩で、完全に格下と思っていたフーの方が、イギリスはもとよりアメリカでも大スターになってしまったことへの、複雑な思いがあるんでしょう。ビートルズやストーンズに対する口撃なんかよりも数段辛辣なことを、フーに対しては言ったりします。

ただ、好意的に解釈すれば、彼のデイヴの対する態度を見ても分かる通り、レイ先生というのは、好きな人に対しては、それと真逆の態度を取ってしまうという、生まれついての天邪鬼です。だから先生の一連の言動は、実はピートを本当に嫌いだからでは無くて、デイヴに対する近親憎悪と同じような、アンビバレントな感情からくるものなんじゃないのでしょうか。
そうでもなければ、レイ先生なんか、フーの暴力番長であるところのロジャー・ダルトリーに、とうの昔にボコられていたに違いないですからね。

まあそれはともかく、そのようなピートからの一方的と思われる求愛も、ここ数年で様相が変わってきているようです。
レイ先生は、2010年のコラボアルバム『See My Friends』発表直後のインタビューで、“ピート・タウンゼントから、なぜ俺に声をかけてくれなかったんだと言われたけど、それは単にタイミングの問題で、次は声を掛けるよ”と、ピートに対して友好的な態度を示し、最近もこれと同様のことを話しています。

冒頭に引用したピートのブログを見る限りでは、実際のところはこのふたり、親密に連絡を取り合っているようなニュアンスもありますから、近々リリースが噂される、レイ先生のニューアルバムででも、遂にこの夢の競演が実現したらいいなあと、密かに期待してるんですが、どうですかね?


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★

| Something Else | 21:03 | comments(10) | trackbacks(0) | pookmark |
久々に…キンクス再始動ネタを一席
『デイリー・スター』というイギリスのタブロイド紙が、日本で言うところの『東スポ』なのか『ゲンダイ』なのか、あるいは所謂『三大紙』“程度には”信憑性のある媒体なのか、そんなことは僕には分からないけれども、ただオリンピック後のレイ・デイヴィスに、いち早くインタビューしてくれているので、この新聞を全面的に信じることにして、ここに抜粋して紹介しておきます。

あらかじめお断りしておきますが、こちらのリンク先を一見してもらえばお分かりのように、すごい短い記事なので、ハッキリ言って大した内容じゃありませんよ。
(恐らくWaterloo Sunsetに引っかけて、タイトルを「SUN WON’T SET ON KINKS(キンクスの陽は沈まない)」としているところが、シャレてると言えばシャレてるけどね)


■■以下抄訳■■

オリンピック閉会式で大成功を収めたキンクスのシンガーは、古巣に戻りたがっている。

レイは言う。
「俺をキンクスのツアーに連れ戻すための、誘いの電話が鳴るのをずっと待ち焦がれているんだ」
「俺は今、何年も一緒にやってるバンドと共にツアーに出ている。だけど心の中にはいつもキンクスがいる。ミック・エイヴォリーは最高の友人だしね」
「絶対に諦めない。何故ならば、運命というのはいきなり回り始めるからだ」

閉会式に黒塗りの車で乗りつけたレイだったが、ショーの後で彼は言った。
「タクシーに乗り込んで、すべてがOKになるように祈ったぜ」

■■抄訳以上■■

あはは…
いやあ、これは典型的な再始動ネタですな。
具体的にどうこうするというわけじゃなくて、いつかまたキンクスと一緒にやりたいっていうだけの話なので、こんなの信憑性も何も有ったもんじゃない。
こんな話題なら、今までにもそれこそ掃いて捨てるほどありました。

ただまあ、そんな掃いて捨てるほどあった中で、今回のデイリー・スターが姑息(?)なのは、これをオリンピックに絡めているという点でしょうか。
でも、それを除けば、これは10年前のインタビューだと言っても、誰も疑わないくらいの内容の無さです。

しかし、インタビューで語っていること自体は歓迎すべき話題だし、キンクスも再来年がデビューから50周年ということを考えると、タイミング的にはそろそろ本格的な再始動話が出てきても、不思議じゃない時期ではあります。
すると、これはその、さりげない予告のようなものなのでしょうか?

よし、ここは来るべき再始動に向けて、レイ先生が前向きになっているのだと信じることにしてみようかな!

…と、思っていたところが
写真下のテキストを見たら、先生の名前が“Ron Davies”になってるわ、年齢も69歳になってるわで…

やっぱりこの記事、眉唾くさいなあ!


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★

| Around The Kinks | 22:04 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
Waterloo Sunsetとその裏側と
Fuji Rockとオリンピックが終わって、なんか気が抜けたようになってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、私ごとですが、前回、オリンピック閉会式の記事をアップしましたところ、その直後から、かつてないくらいの、ドエライ数のアクセスをいただくことになりました。
こんなことは、キンクスメインのブログなんかでは、滅多にあることじゃございませんので、慌てふためきまして、加えて、その記事に対しては、皆さんからのコメントも多数頂戴し、半ばパニック状態になったような次第でございます。

とまれ、ご来場いただきました皆様、コメントをお寄せいただいた皆様には、ここに改めて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

しかし、考えてみれば、このことは、日本にはまだまだキンクスファンの方が、沢山いらっしゃるというひとつの証明でもあります。
なかなか思うように書けなくて、表現の拙いブログではありますが、これからもそんなキンクスが大好きな皆さんに喜んでいただけるよう、一生懸命ネタ探しに勤しむ覚悟を新たにしましたので、どうか今後ともよろしくお願いいたします。


それで、そんなこんなで、しばらく調子に乗っておりましたんですが、ふと我に返ると、キンクスファンの中には、先日のレイ先生の登場場面を見ることが出来なかったという方も、少なからずいるはずだ、ということに気がつきました。
そこで今回は、ネット上にアップされたレイ先生の動画と、それからこれは珍しい、リハーサル場面の動画を、ここに転載させていただくことにいたしました。

見逃した皆さん、及び録画忘れて二度と見れないとお嘆きの皆さんの、これが少しでもフォローになれば幸いです。

Ray Davies at the Olympics closing ceremony


Waterloo Sunsetの動画は、こちらに行くともっと大画面で美しいのが見れます。

さらに、こちらがリハーサル動画。




以前にも書きましたけど、7月半ばから最近までにかけて、僕のところには「Fuji Rock:セットリスト」とか、「オリンピック:閉会式」とかで検索して来られる方が多数に上りました。

ということは…
その両イベントが終わってしまった今後については、うちのアクセスも超絶激減となること必至であります。
…ってなわけで、どうかキンクスファンの皆さん、それから別にキンクスファンじゃない皆さんも、今後も当ブログの存在をお忘れなく、たまにはチャチャでも入れに来てくださいね!


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★

| Something Else | 18:01 | comments(8) | trackbacks(0) | pookmark |
オリンピックとSymphony of British Music


うちのブログでは、7月17日に「ロンドン・オリンピックは閉会式に注目!」という記事を書いてしまった手前、これでレイ・デイヴィスが出てこなかったらどうしようと思い、内心ハラハラしておりましたが、無事に登場してくれてホッとしております。
観れて嬉しいというよりも、安堵感が先に立っているような気もします。
(なにしろ最近では、登場しなかった場合の言い訳なんかも、実はあれこれ考えたりしていたもので…)


いやあ、それにしても素晴らしい演出でしたね、レイ先生の「Waterloo Sunset」。
ロンドンの夜景をバックに、ビル・シャンレーとふたりで演奏するという。
それでこの人って、こんな場でもコール&レスポンス要求したりしてね。目の前にいるのはみんなアスリートなんだろうにw。
それで先生の着こなしなんか、いかにもベテラン演歌歌手みたいでね。
解説のアナウンサーも「1960年代に活躍したキンクスのレイ・デイヴィスさんです」とか言って、フーに対する「ビートルズ、ローリング・ストーンズと並んでイギリスを代表するバンドです」みたいなコメントと比べたら、もういかにも過去の人扱いでね…

…って、それでもいいのいいの、これでいいの。
だって何といっても大ロンドンのお膝元に、このロンドン賛歌が鳴り響いたんだもの。
そして、それが世界中に流れたんだもの。
舞台のビジュアルも実に壮大で、そしてカメラも、そうした大掛かりな舞台を俯瞰するだけでは無くて、歌うレイ先生の細やかな表情までも丁寧に映し出していて、ロック・レジェンドに対する敬意をハッキリと表してくれてましたから。
(まあ欲を言えば、歌っている先生の隣にいるのがデイヴだったら、どれだけ幸せだったかですけど、それは言いっこなしですね)

素晴らしかったレイ・デイヴィス。
ありがとうオリンピック!


というわけで、ひとまず心を落ち着かせて…と。
ところで、これはスポーツの祭典であって、こんなことを言うのはピントがずれているかも知れないのだけれど。

ロック的な観点から見ると、今回のロンドン・オリンピックというのは、まさに絶妙な時期に開催されたなあ、という印象があります。
それは開会式のポール・マッカートニーに始まって、閉会式のレイ・デイヴィス、ザ・フーと、生きたロック・レジェンド達が揃ってパフォーマンスできる、今回がその限界の時期だったと思うからです。
(昔だったらキンクスは絶対にこのオファー受けなかっただろうから、そうした意味では、今回のストーンズの不参加は返す返すも残念です。4大バンドがひとつのイベントに集結する最後の機会を逸した感があります)

今回のこのステージは、いずれ「A Symphony of British Music」というアルバムとしてリリースされるそうだけれども、仮にロンドンが4年後だったとしたならば、この人たちの何人がそこに参加することが出来たかどうか。
このおよそ半世紀にわたるイギリス音楽の縮図を全世界に向けてアピールするためには、やはりビートルズのデビューから50年後の「2012年」という年に「ロンドン」で「オリンピック」が開催されることが不可欠だったと思うし、いちロックファンとしては、その奇跡のような組み合わせが実現されたことに、感謝してもしきれないくらいの感慨があります。

選手たちの活躍に元気を貰ったのはもちろんですが、ブリティッシュ・ロック史を語る上でも、今回のオリンピックは大変意義の深いイベントになったと思います。

そうした様々な思いを込めて
再度
ありがとう!ロンドン・オリンピック!
僕たちはきっとこの夏を忘れないよ!


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★

| Something Else | 18:00 | comments(14) | trackbacks(0) | pookmark |
Waterloo Sunset「夕焼け小焼け」説
ロンドン・オリンピックも、もうあと2〜3日で終わろうという、このタイミングで言うのも躊躇われるところなんですが、個人的に、今更ながら新たな発見をしたものですから、ここにちょこっと書いておこうと思います。
いやこれあらかじめ言っておきますけど、ひょっとして見当違いだったら、すごく恥ずかしいので、忘れていただきたいような話ですよ。

その発端は昨日のことです。
たまたまテレビをつけたら、レスリングの伊調馨さんのVTRが流れてたんですね。
それで、まず彼女が金メダルを取った試合の模様がありまして、次に観客席から見守るイケメンのお姉さんの表情などありまして、そして最後に勝利者インタビューとなったわけです。
で、その時にインタビュー音声の裏で、会場内に、ある音楽が流れていることに僕は気づきまして、それで五感がオオオオーッと反応してしまったんですね。
それが何かというと、いやもうご存知の方は沢山いらっしゃるでしょうけど、これが言わずと知れた、キンクスの「Waterloo Sunset」だったわけです。

その日の試合が全部終わって、観客たちが会場を後にする、その場内に「Waterloo Sunset」が流れてるのです。



そうと気づいた途端に、僕の頭の中にビビビッと、様々なことが走馬灯のように浮かびました。

…ああそう言えば、前々回のFuji Rockの記事のコメントに、Kinks Mamaさんから“柔道の穴井選手が試合に敗れて大泣きのインタビューの時、BGMに「Waterloo Sunset」が流れていてワクワクした”という書き込みをいただいてたなあ、とか
それからTwitterでも“錦織君の試合の後に「Waterloo Sunset」が流れていた”という、誰かのつぶやきがあったなあ、とか
更に更に、向こうのレイ・デイヴィス・フォーラムにも
The other day I learned that they play the same closing song every night at the Olympic Games. Guess which one? Waterloo Sunset, of course!!!
(先日、私はオリンピックのゲームが終わると、毎晩同じ曲が流れることを知りました。それはもちろん「Waterloo Sunset」です!)
なんて書き込みがあったなあ、とか…

ということは?あれっ?
これってロンドン・オリンピックでは、一日の試合が終わると、会場内には必ず「Waterloo Sunset」が流されているってことじゃないの?
全試合見てるわけじゃないから、本当のところは分からないけど、ひょっとしてそういうことになってない?
どうなんでしょう。
現地にいるかして知ってる人がいたら、ぜひ教えて欲しいんですけど、試合後必ず「Waterloo Sunset」流れてますか?

さて、ここから話がちょっと飛躍するんですけど、日本では日没間際になると、各地で「夕焼け小焼け」が流れますよね。
僕らは子供の頃それを聞いて“ああ、もう夕方だから帰らなくちゃ”とか思いましたよね。
それで、ここまでの色んな話をつなぎ合わせて思いついたんですけど、ひょっとして「Waterloo Sunset」って、イギリス人、あるいはロンドンっ子にとっての「夕焼け小焼け」なんじゃなかろうか。
この曲を聞くと“さあ家に帰らなくちゃ”と思わせるような、そういう一種の帰巣本能を刺激する、何か特別な曲に、今ではなっているんじゃないだろうか。
だから今回のオリンピックでも、観客はこれを聞いて“ああもう今日は終了だ”と思って帰途につくに違いない。

…とまあ、そんなことを唐突に思いつきまして、これはぜひ皆さんにもお知らせしなければ!と、この記事を書いてる次第です。
まあ、確証もないし、どうでもいいっちゃどうでもいい話なんですけどね。

ただ、これに気づくまで、実は疑心暗鬼だったけど、オリンピックの閉会式にはレイが出てきて「Waterloo Sunset」を歌うという、例のリーク記事。あれにも、結構な信憑性がある気がしてきましたよ。
やっぱりイベントの最後には、その終了を告げる歌がなくちゃね!
ちょっと期待して待つことにします。


■■今日のオマケ■■

僕のところのアクセスログを見ると、最近では「キンクス」で検索して来るよりも、「オリンピック、閉会式」で検索して迷い込まれてくる方の方が圧倒的に多いのです。
それで、このままでは罠を仕掛けて連れ込んでるようで申し訳ないので、今回は当日のセットリストだと言われている一覧を、以下に記しておくことにします。
本当にこの通りのパフォーマンスが行われるとするならば、これは驚異的なショーになりそうですね。

  Opening scene - 'Rush Hour'
  Emeli Sande - 'Read All About It'
  Julian Lloyd Webber - Elgar on Cello
  Street Party - 'Notting Hill' theme
  Madness - 'Our House'

  Parade of 160 Coldstream Guards to Blur's 'Parklife'
  led by Ray Winstone and/or Phil Daniels

  Pet Shop Boys - 'West End Girls'
  One Direction - 'What Makes You Beautiful'
  Ray Davies - 'Waterloo Sunset'

  Entrance of National Flags and 10,000 athletes

  Victory Ceremony - with footage of Olympic highlights
  Elbow - 'One Day Like This' and 'Open Arms'

  Symphony of British Music
  George Michael - 'Freedom' and 'White Light'
  Kaiser Chiefs - 'Pinball Wizard'

  Tribute to British Fashion - Kate Moss, Naomi Campbell
  Stella Tennant, Lily Cole and Georgia May Jagger
  to David Bowie's 'Fashion'

  Annie Lennox - 'Little Bird'
  The Clash - 'Should I Stay or Should I Go'
  Ed Sheeran - 'Wish You Were Here'
  Russell Brand with French and Saunders - 'Pretty Vacant'
  Fatboy Slim - 'Right Here, Right Now'
  Jessie J - 'Price Tag'
  Tinie Tempah - 'Written in the Stars'
  Taio Cruz - 'Dynamite'
  Tinie Tempah and Jessie J - 'You Should Be Dancing'
  Liam Gallagher OR Manic Street Preachers - To Be Confirmed
  Eric Idle - 'Always Look on the Bright Side of Life'
  Russell Brand - 'I Am the Walrus'
  Queen and Jessie J - 'We Will Rock You'
  Take That - 'Rule the World'

  Flag Handover Ceremony

  Darcey Bussell dancing to 'Spirit of the Flame'
  - Flame is extinguished

  The Who perform finale

  Fireworks display from roof of Olympic stadium


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★

| Something Else | 19:23 | comments(6) | trackbacks(1) | pookmark |
コンク・スタジオでレイとセッション情報続報

6月の末に「コンク・スタジオでレイ・デイヴィスとセッションできるかも!?」というタイトルで書いた記事の続報です。


いちいち読み返すのが面倒だという方のために、記事の概略だけ申し上げますと…


要はレイ・デイヴィスとミック・エイヴォリーが主体となって、キンクスのカヴァー・コンテストを開きたいのです。
つきましては、世界中からご応募お待ちしてます。優勝者にはコンク・スタジオでレコーディングの機会を与えるよ!という、ファンにとっては夢のような企画なわけです。


それで、その時点では
 エントリーの受付は2012年6月22日から8月2日まで
 一般投票は2012年8月3日から8月10日まで
 優勝者の発表は2012年8月24日


となっていたものが、どうした理由からか知らないけれど、今回これが
 エントリーの受付は8月16日まで
 一般投票は8月17日から8月24日まで
 優勝者の発表は2012年8月31日

に期間延長になっております。


いろいろサイトなどを回っていると、日本にも参加してみたいと考えているチャレンジャーがチラホラ目に止まるので、もしも、途中までやってみたけど、時間切れアウト…w、とお考えの方がいらっしゃいましたら、せっかくの延長戦なので、ぜひ最後まで挑戦していただきたいなと思います。



さて、そこで
そうした方々にとって、やはり気になるのはライバルの動向。
なので、今日は、僕が耳にしたエントリー曲の中から、これは!というのを集めて以下にいくつか転載しておきます。


応募作の多くが、割と皆さん原曲どおりに演奏していたりする中で、ここに挙げたのは、アレンジにキラリと光るものが感じられる、意欲的な作品ばかりと思います。



Set Me Free


All Day and All of the Night


Sunny Afternoon




Creepin' Jean


You Really Got Me


Come Dancing



どうでしょうか?
原曲の良さを残しつつ、更に上を行くような佳作ばかりじゃないですか?

日本のミュージシャンの方々にも是非ぜひ頑張っていただきたいと思います。


いつもありがとうございます!
↓ 励ましの1日1クリック ↓ ★お願いします★
人気ブログランキングへ
↓ 出来ましたらこちらのほうも↓ ★お願いします★
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

| Around The Kinks | 10:13 | comments(5) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/1PAGES |